新品の革靴を履いて意気揚々と仕事に向かったのに、職場に着く前に足が痛くなり意気消沈。
Gennojiです。
気に入って買った靴で靴擦れしてしまうと本当悲しいですよね。
今回は買ったばかりの革靴が靴擦れした時の対処方法についてお話しします。
まずは足を治療してください
今現在、靴擦れでお困りになってこの記事に辿り着いた方もおられるかもしれません。
部分的に痛みが出て皮が剥けるような状況であれば、まずはバンドエイドで足を保護しましょう。
靴に対して処置を講じるのはその後です。
なぜ靴擦れが起こるのか?
ひとまず靴擦れの痛みから逃れられたところで、靴擦れが起こる要因について考えてみます。
靴擦れというと、なんとなく靴のサイズがキツいから起こるというイメージがありませんか?
これは誤った認識です。
靴擦れは基本的に、足の動きに靴がついてこない為に局所的に負荷が掛かる状態で起きています。
足は歩行時に屈曲するので、靴が足に沿って曲がってくれないと局所的に当たってしまいます。
新品の堅牢に作られた革靴は、最初はなかなか足に沿って曲がってくれないので靴擦れしやすいです。
靴擦れしたからと言って靴のサイズを大きくしてしまうと、足と靴の固定はさらに難しくなりかえって靴擦れを促す結果になります。
具体的に靴擦れの例をあげます。
・かかとが靴擦れした
かかとの皮が剥けてしまって痛いというケース。
靴擦れで一番多いケースだと思います。
これは、ソールの曲がりが固いことが要因になっています。
かかとが上がる動作でソールがかかとについて来ない為、靴とかかとが擦れるのです。
ソールの曲がりが柔らかくなることで解消することが多いです。
・くるぶし下が靴擦れした
くるぶし付近の靴擦れはいくつかの要因が考えられます。
一つは、くるぶしの位置が元々低い為、靴を履くだけでくるぶしが履き口に当たってしまう場合です。
この場合は、かかと下にインソールを加えくるぶしを履き口の上に逃すことで改善します。
もう一つは、足自体が内側(または外側)に傾いていて、くるぶしの下付近が当たってしまう場合です。
この場合は足のアーチ(土踏まず)が崩れている可能性が高いです。アーチサポート機能のあるインソールを試してみると良いでしょう。
・小指(または親指)の外側が靴擦れした
小指(または親指)の外側付け根あたりが靴擦れするケース。
ここは足幅が一番広い部分なので、靴を履けば必ず触れるところです。
しかし、この部分が靴に触れることが悪いわけではありません。
広い接地面で触れている場合には痛みは出にくいのですが、局所的に負荷が掛かるような当たり方をすると痛みが出ます。
まずは、ソールの曲がりを柔らかくし指の付け根周辺の革を柔らかくほぐしてください。
足の動きに対して革が柔軟に屈曲することで靴擦れしなくなります。
横幅が痛くなるからといって靴の幅が狭いせいだと決めつけては解決が遠のきます。
これについては前回のブログでも詳しくお話ししました。
・甲付近が靴擦れした
足は親指の付け根から足首を結んだラインが一番高くなっています。
新品の靴は、この甲の高い部分が当たりやすいです。
これもソールの曲がりが柔らかくなり、甲周辺の革が柔らかくほぐれると解消することが多いです。
・指先、指と指の間が靴擦れした
指先の方が部分的に痛くなる場合は、指先の空間が充分でない可能性があります。
要因はいくつか考えられます。
一つは、靴のつま先の形状と足の形が合っていない場合です。
つま先の空間が足の形に対して狭いと、指が圧迫されたり指と指が重なるようになり痛みが出ます。
靴選びの際は、指先が自由に動く靴を選びましょう。
もう一つは、足が靴の前方に滑って指が当たってしまう場合です。
この場合は、かかと周りに指が入るような隙間があいているはずです。
足が前方に動かないようにインソールを入れるなど、足の動きを抑制する対処をしましょう。
新品の靴で靴擦れを起こさない為に
これまでお話ししたように、新品の靴で靴擦れする場合は靴自体がまだ固く足の動きに沿って曲がってくれない為に擦れて痛くなるケースが多いです。
ですので、新しい革靴を履き下ろす際はあらかじめ靴を柔らかくほぐしておけば靴擦れ予防になります。
・ソールに曲がりくせを付ける
新しい靴、特にグッドイヤー製法など堅牢な靴であれば新品のソールは板のように固く曲がらないと思います。
これを何の対処もせず履いたら、靴擦れするのも無理はないでしょう。
ソールに曲がりくせを付けるだけで靴擦れのリスクは大幅に減少します。
まず靴を履いたら、片足ずつ地面に膝をつけるような動作で、しっかりソールに曲がりをつけます。
一度ではなかなか柔らかくならないので、何度かこの動作を繰り返すと良いです。
表に履き皺が深く入ってしまうと心配する方がいますが、履き皺は歩けば入ります。お気になさらずに。
ソールの返りを早い段階で柔らかくしておくと、ソールのつま先部分だけ早く摩耗してしまうという事態も防げます。
・革を揉みほぐす
表革もしっかりしたものである程、馴染むまでは固いものです。
かかと周りや甲周りなど、足に当たりやすい部分を少し揉んであげるとそれだけで履きやすくなります。
デリケートクリーム等で油分を加えることも革を柔らかくするには有効です。
・ひもはしっかりと締める
基本中の基本です。
ひもは履くたびにしっかり締めましょう。
ひもが緩いと足が靴の中で動いてしまい足の様々なトラブルの要因となります。
・サイズにゆとりがあるならインソールを入れる
履き口とかかとの間に指が入る靴は、あなたの足にサイズが合っていません。
足が靴の中で動いてしまう状況は、靴擦れの要因になるだけでなく足全体の負担が高まります。
そういった場合はインソールを試してみて下さい。
履き皺が深く入り甲に当たる場合も、インソールや前方にハーフインソールを入れることで、履き皺が浅くなり改善します。
革製のインソールでれば吸湿効果もあり、見た目にも気になりません。
最後に
今回は新品の靴で靴擦れした時の対処法についてまとめました。
新品の靴に靴擦れはつきものです。
しかし、事前に対処をした上で着用回数を増やしていけば、次第と靴自体が足の形に再形成され快適に履けるようになります。
これは革という素材の優れた特徴です。
怖いのは、大き過ぎるサイズを履き続けてしまうケース。
本人はなんとなく履けているつもりでも、実は足が滑らないようにと常に緊張状態となっており大きな負担を掛けている可能性があります。
こういった場合は足だけでなく、じわじわとあなたの身体全体に悪影響を及ぼす恐れがあります。
あなたの靴は大丈夫ですか?
[サフィール] 足あたりが良くなじみやすい羊革の中敷き シープレザーインソール サイズ調整 吸湿 メンズ マルチカラー 41(25.5cm)